持ち物のスリム化。シンプルにミニマムにしたくて、三つ折の財布を使う事にしました。使うと馴染む本革で、軽量でカードも入れられてお手頃なものをということでAgilityのお財布を使う事にしました。
持ち物のスリム化
日頃子供の必要な持ち物が多い為、自分の持ち物をもっともっと身軽にしたくて、長年使っていた長財布からミニマムなお財布を持つことにしました。
そこで早速目に入ったのが三つ折の小さいお財布でした。
リサーチしてみると色んなブランドからも出ており、ミニマリストさんが使っていたり、キャッシュレスという観点からも現在三つ折タイプのミニ財布がとても人気です。
筆者も色んなメーカーさんのものを比較した結果、ようやく購入を決めました。
日本製手作りのAgility

筆者がたどり着いたのはAgilityという革製品を取り扱っているメーカーさんのナノウォレットです。
東京都の下町日暮里の工房で丁寧に製品が作られております。

品としてもとても上質ですべてが日本製というところに作り手さんのこだわりだったり、安心感もありますね。
工房の様子素敵ですね。自分が手に取る製品もこうやって一つ一つ作られているのかなと思うとなんだかいいなぁなんて思っちゃいます。
Agility ナノウォレット
さて、そんなAgilityさんから購入したのはナノウォレットという三つ折りの財布です。

そのままギフトにもできそうな素敵なお箱に入って届けられました。
イタリアンレザーでとても柔らかく、女性の手にも馴染みます
色はグレーにしました。ブラックと迷いましたがグレーの革製品ってちょっと珍しい気もするし、バッグなどなども黒が多いのでちょっと変化をと思い選択しました。
後ろはパスケース的なポケットがあります。ICカードを入れるにも良いかもしれませんね。ちなみに筆者はパスケースは別に持っているので、ここには「楽天Edy」入れる事にしました!

中央のポケットはカード入れです。
カード入れの仕切りが無いタイプなので、中央のポケットにまとめて入れる事がでるのですが、意外とこれが便利。
ちなみにカードは6枚程入りました。当初よりも減らしたので、薄いポイントカード系であれば7~8枚くらいは入るかと思います。
三つ折ですが、お札はわざわざ折らずに入れる事が出来るので楽ですね。
三つ折り財布を選ぶポイント
個人的に思うポイントは「カード入れ」です。
小さい分、カードが2~3枚ほどしか収納出来ないというものも多く、お財布探しているときに困ったのがこのカード入れ。
カードもシンプルにしたいものの、クレジット・キャッシュカード・保険証ですでに3枚はマスト。その他常備しておきたいカードが数枚あり。
スマホアプリで解決出来そうなものについてはこの財布にしたのを機にアプリを入れてカードは持たないように切り替えましたが、それができない物もあり…。
このナノウォレットは中央のポケットにまとめて入れる事が可能で、マチもあるので収納力抜群です。
小さいサブバックなどにも勿論、ポケットにもサッと邪魔にならずに入れられるサイズ感なので、手に馴染むようになればより使い勝手は良くなるんじゃないかなと思います。
Agility ナノウォレット こんな方におすすめ
- 飾り気のないシンプルなミニ財布を求めている
- 極力シンプルにしたいけどカードは6~8枚入れたい
- お札を畳む手間は省きたい
- 手頃だけど本革でメイン財布としてもちゃんと使っていきたい
ナノウォレットまとめ
では今回ご紹介したナノウォレット、改めてまとめます。
ミニ財布をお探しの方の参考になれば幸いです!
では!