「副業でブログとか動画編集とかしたいんだけど、何が必要なんだろう。スマホでできる?」←こんなお悩みに答えます!副業の用途ごとにスペックや価格からおすすめのパソコンを現役SEがご紹介!
副業ってスマホでできる?ブログや動画編集するなら何がおすすめ?という方へ
- Webで稼ぐなら断然パソコンがおすすめな理由
- お絵描きするだけならタブレットでもOK
- OSはMac?Windows?迷ったらこう選べ!
以上を現役SEが解説・ご紹介!
副業で稼ぐならパソコンを使おう
今副業としてアフィリエイトブログや動画編集、イラスト販売してみたいという方も多いですが、ブログや動画などを行う為にどんなツールが必要かご存じですか?
多くの方が手元にある「スマホ」だけで出来るのか、「タブレット」か、「パソコン」か。
副業を始めたいけれども元手をかけずに始めたいという方も多いと思います。
副業で稼ぐならスマホ・タブレットでは限界あり
結論から言えばスマホでもタブレットでも「作る事は可能」です。
ですが、ブログだけでなく、動画、販売などの副業をWebで行いたいのであれば断然パソコンがおすすめ&必須です。
その通りです。YouTubeなどの動画であれば、最近ではスマホ1台でも撮影から編集、投稿までできますので、とりあえずYouTuberになりたいという方はお手元のスマホ、もしくはタブレットでも作業は可能です。
また、ブログ作成でも様々なプラットフォームはありますし、ブログサービス用のアプリもあるので記事を作る事はできます。
始めは記事作りだけでもOK!続けるなら見た目も大事
例えば、以前このブログで利用していたはてなブログのテンプレートは「ZENO-TEAL」 を利用しておりました。

元のテンプレートよりもだいぶデザインをカスタマイズしましたが、スマホやタブレットではできません。
「スマホ」で画面をPC版に設定変更すればデザイン設定をすることは可能ですが、画面が非常に小さくてとてもカスタマイズなどできません。
ちなみにはてなブログのダッシュボードをスマホでみるとこんな感じ。

1,2枚目はスマホ画面、3枚目はスマホでPC版画面を表示した画面です。
スマホ画面では詳細設定は出来ませんし、PC版に切り替えるととっても小さいですね。とても設定なんてできません。
このことから「ただ記事を書くだけ」のブログを作りたいならスマホだけでも良いと思いますが、副業ブログ始めたい!稼ぎたい!!というのであれば、利便性を考えるとパソコンの利用をおすすめします。
また動画編集についても、続けていく内にスマホやタブレットでの編集アプリだけでは機能が足りないなどのやりにくさが出てくる可能性はあります。
したがって、スマホやタブレットだけでの副業はおすすめしません。
例外:お絵描きだけで使うならiPadでもOK!
ブログ開設が目的ではなく絵を描く事が目的なのであれば、iPadだけで作業する事は可能です。
無料のペイントアプリも充実してますし、実際プロの方でもiPadだけでイラストを描く方も沢山いますので、お絵描きだけが目的であれば、コンパクトなiPadも有りです。

OSはWindows?それともMac?
OSについては代表的なWindows10かMacOSになりますが、正直な所どちらでもいいです。
違いを知りたいというのであれば下記のような見方でよいでしょう。
- 使いたいソフトがWindowsでしか使えない⇒Windowsを使う
- 使いたいソフトがMacでしか使えない⇒Mac使う
…という方の方が大半ではないかと思います。
なので、使いたいツールが分からない場合での判断材料としてはこちら
- Mac信者です。⇒Macでいいと思います。
- Mac信者ではありません。⇒Windowsでいいと思います。
ずばりこれですね。Mac信者ではないのであれば、個人的には安価でもスペックの高いパソコンが使えるWindowsをおすすめします。
よく「ブログで副業はじめよう!」みたいなサイトで「Mac book使おう!」とやたら「Mac」推しするところもみかけます。
これも超個人的な意見ですが、「Mac」は高いです。
ブログ開設するだけで「Mac」を使っちゃうのは費用的にも非常に勿体ないかな~なんて思います。
とはいえ、この辺は最終的には好みの問題だと思います。

副業始めるならWindowsノートパソコンがおすすめ!
初心者かつブログ開設だけが目的であればノートパソコンがあれば十分です。
個人的な意見としては最近出たモデルであれば、「低スペック・低価格」でもブログ作成は問題なく可能です。
Windowsのノートパソコンならピンキリではありますがとても安く手に入ります。安価CPを取り扱うメーカー3社に絞り、安価だけど使える・問題ないノートパソコンをピックアップしました。(2020/6/6時点情報)
そもそもパソコンのスペックなんてわからん、何が良いの?どうみたらいいの?と言う方が多いと思いますので、まずはざっくり簡単にポイントを解説します。
OS | パソコンの基本ソフトの事で、簡単にいうと「WindowsOS」か「MacOS」かです。 |
CPU | ソコンの頭脳です。インテルとかAMD Ryzen™あたりが主流。頭脳の数としてデュアル(2つ)コア、クアッド(4つ)コアなどあります。多い方が優秀です。 |
メモリ | 記憶容量です。4GB以上が主流で、8GB、16GBですね。数値が高い方が処理するための容量が大きいのでスムーズな操作が可能。 さらに容量が大きくなるほど価格も非常に高くなります。 【 4GB】ブログ作成やネット利用をする 【 8GB】絵を描いたり動画編集などちょっとソフトを使う 【16GB】ゲームをする場合、プロ級の絵描き・動画編集する |
記憶装置 | HDDかSSDと記載されることも多くあります。 HDD(ハードディスクドライブ)CDやDVDのような円盤ディスク型で磁気でデータを書き込むタイプ。大容量で安価です。 SSD(ソリッドステイトディスク)USBメモリのようなフラッシュメモリタイプです。まだまだ価格が比較的高いです。 |
【Lenovo】
まずはLenovoですね。比較的安価なものをピックアップしてみました。

OS | Windows 10 Home 64bit (日本語版) |
---|---|
CPU | AMD Athlon 300U ( 2.40GHz 1MB ) |
メモリ | 4GB PC4-19200 DDR4 SDRAM (オンボード)、(スロット0、空き0) |
HDD | なし |
記憶装置 | 128GB SSD(PCIe NVMe/M.2) |
その他 | Bluetooth:有、内蔵カメラ:有、マイク:有、Oficceソフト:なし |
価格 | 35,927円 (税込) |
コメント |
レノボの中でも比較的安価なノートPCです。 |

OS | Windows 10 Home 64bit (日本語版) |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 5 3500U ( 2.10GHz 2MB ) |
メモリ | 8GB PC4-19200 DDR4 SDRAM SODIMM (内、オンボード4GB)、(スロット1、空き0) |
HDD | なし |
記憶装置 | 512GB SSD(PCIe NVMe/M.2) |
その他 | Bluetooth:有、内蔵カメラ:有、マイク:有、Oficceソフト:なし |
価格 | 53,262円 (税込) |
コメント |
こちらも比較的安価なノートPCです。大きな違いはメモリです。 |
【HP】
HPのノートパソコンも安価ですね。デザインもおしゃれでわりかし女性向けでもあるかもしれませんね。

OS | Windows 10 Home 64bit (日本語版) |
---|---|
CPU | AMD Ryzen™ 3 3300U (2.10GHz-3.50GHz, 2MB L2キャッシュ) |
メモリ | 8GB (4GB×2) DDR4-2400MHz (最大8GB) |
HDD | なし |
記憶装置 | 256GB SSD (PCIe NVMe M.2) |
その他 | Bluetooth:有、内蔵カメラ:有、マイク:有、Oficceソフト:なし、指紋センサー:有 |
価格 | 74,700円 (税込) |
コメント |
HP内で比較的安価なノートPC。メモリが4G*2の2チャン構造です。 |

OS | Windows 10 Home 64bit (日本語版) |
---|---|
CPU | AMD Ryzen™ 3 3300U (2.10GHz-3.50GHz, 2MB L2キャッシュ) |
メモリ | 8GB オンボード (2400MHz, DDR4 SDRAM) |
HDD | なし |
記憶装置 | 256GB SSD (PCIe NVMe M.2) |
その他 | Bluetooth:有、内蔵カメラ:有、マイク:有、Oficceソフト:なし、指紋センサー:有、タッチ式フルHD搭載 |
価格 | 92,700円 (税込) |
コメント |
HP内で標準的なノートPC。タッチ式モニター搭載です。 |
【DELL】
こちらも有名ですよね。デザインも色々ありますし、安価なものも勿論あります。

OS | Windows 10 Home 64bit (日本語版) |
---|---|
CPU | インテル® Celeron® プロセッサー 4205U (2MB キャッシュ, 1.8 GHz) |
メモリ | 4GB 1x4GB DDR4 2666MHz |
HDD | 1TB 5400 rpm 2.5インチ SATA ハード ドライブ |
その他 | Bluetooth:有、内蔵カメラ:有、Oficceソフト:なし |
価格 | 40,520円 (税込) |
コメント |
DELLで安価なノートPC。 |

OS | Windows 10 Home 64bit (日本語版) |
---|---|
CPU | 第10世代 インテル® Core™ i5-10210U プロセッサー (6MB キャッシュ, 最大 4.2 GHzまで可能) |
メモリ | 8GB, オンボード, LPDDR3, 2133MHz |
記憶装置 | 256GB M.2 PCIe NVMe SSD |
その他 | Bluetooth:有、内蔵カメラ:有、Oficceソフト:なし |
価格 | 98,160円 (税込) |
コメント |
DELLで安価なノートPC。 |
ピックアップの中からおすすめはこのパソコン!
いかがでしたでしょうか。3社について現在発売されている安価なノートパソコンをご紹介しました。
この中でスペック・価格で選ぶとしたらレノボこちらのノートPCかなと思います。↓↓
OS | Windows 10 Home 64bit (日本語版) |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 5 3500U ( 2.10GHz 2MB ) |
メモリ | 8GB PC4-19200 DDR4 SDRAM SODIMM (内、オンボード4GB)、(スロット1、空き0) |
記憶装置 | 512GB SSD(PCIe NVMe/M.2) |
価格 | 53,262円 (税込) |
メモリ8GBありますので動画も問題は無いと思いますが、記憶容量が必要になりますので、別途HDDを購入するのもありですね。
ぜひ参考までにご覧下さいね。
本格的にWeb業界参入を考えるならデスクトップ
今後本格的な活動を視野にいれるのであれば、デスクトップパソコンを導入するのもありです。
もちろんスペックにもよりますが、メモリ8GB以上のものを選べばほぼすべての作業はデスクトップパソコンでストレスなく可能かと思います。
筆者も中学2年生の時に初めて自宅にwindows98のパソコンを導入して以来ずーっと「デスクトップパソコン」のユーザーです。
社会人になってから初めて自分で購入したパソコンはドスパラさんのタワー型デスクトップパソコンで、それ以来ずっと利用中。
ちなみにタワー型(vista)→ミニタワー型(windws7)と2台購入してまして、現在は「ミニPC」を利用中です。
超コンパクトなデスクトップ「ミニPC」がおすすめ!
ミニPCは、その名の通り、「小型のデスクトップパソコン」です。
私は副業としてのブログ作成と趣味のお絵描きを高スペック低価格で担ってくれたパソコンとして「最高形態」だなと思います。
さて、実物をみてましょうか。
こちらです!

こんなに小さいのです!片手で持てちゃう!!ちなみにこれは実際に筆者が使っているミニPCです。
いや~小さい、コンパクトですね~最高ですね~。

とってもコンパクト!
こちらもドスパラさんにてカスタムして購入しました。
趣味程度で動画作成したりお絵描きする分には全く問題のないスペックです。
なのに安い!!
ざっくり例えると、メモリや容量はMacBook airの倍ほどあるのに価格は半額、みたいな感じです。
ミニPCにする事で子育て中にパソコンが邪魔になっちゃうという問題も解決しました。

こんなにコンパクトにサッと片づけも可能です。
現在の作業環境としてはこんな感じ。

デスクの上にちゃんとおいておけるデスクトップというのがいいですね。
タワー型やミニタワー型だとしたに置かざるを得なくて、そうすると子供がその上に乗ろうとするので危なくてね・・・。これなら安心です。
マウスも無線でホイール型にしたので、動かすスペースも必要なくなりとてもシンプルになりました。
個人的には使い勝手良くていいです。
さいごに
個人的な結論として、副業の為のブログ開設・趣味の為のツールとしては「スマホ」や「タブレット」ではなく「パソコン」がベスト!
「ブログ開設だけ」であれば「ノートパソコン」だけでも問題ありませんが、動画編集やお絵描きなどの趣味にも使いたいというのであれば「ミニPC」がおすすめです。
参考になれれば幸いです。
では!