最近話題の「聴く本」について、audibleとaudiobook両社の価格・内容を徹底比較してみました。実際に利用してみた使用感も解説します。どちらも1か月無料体験中なのでぜひ参考材料にどうぞ。
- 「聴く本」って最近聞くけどなに?いくらかかるの?
- audibleとaudiobookってどう違うの?どっちがいいの?
- 結局使えるものなの?気を付けた方がいい事ってある?
- 絵本を読み聞かせしたいんだけど、どっちがいいかな?
当てはまる方、興味のある方ぜひご覧下さい。
audibleとaudiobook月額プラン比較
ではさっそく、両社の月額プラン比較から解説いたします。
audibleは月額1,500円、audibookは月額750円~
パッとみると「audibookの方が安い」感じですね。さて、詳しい中身を見てみましょう。
【Amazon】audible
- 初月無料&1コイン付与
- 月額1,500円
- 毎月1コイン付与制
Amazonのaudibleはシステムの利用料が月額1,500円になります。
この1,500円だけですべての書籍が聴けるわけではなく、書籍代は別途必要になります。
概ね実際の書籍と価格はあまり変わりませんが、audible会員は定価の30%引きの価格で購入できます。
audibleの特徴として「月1コイン付与制」であることです。これは、毎月1コインが会員に付与されるのですが、この1コインで書籍1冊分と交換ができる制度です。
交換できる書籍の価格に上限はありませんので、月額1,500円以上の書籍と交換することも可能です。
この点は非常にお得ですね。
なお、コインの有効期限は6か月間で、利用しなかったコインは翌月繰り越しされます。
【株式会社オトバンク】audibook

- 初月聴き放題プラン無料&ポイント付与
- 月額750円聴き放題プラン
- 月額330円~33,000円ポイント制プラン
株式会社オトバンクのaudiobookの特徴は、月額750円で聴き放題プランがある事です。
「気になっていた本がいくつかある、でもなかなか読む時間が無くて」という場合にはとても良いプランですが、注意点があります。
聴き放題プランはaudiobookの書籍すべてが聴き放題というわけではありません。
なので、「月額750円で聴き放題だからaudiobookにしよう!」と思っていざ聴きたい書籍を探したら実は「聴き放題プラン対象外です」という事もありえますのでこの点ご注意下さい。
ポイント制プランについての詳細はこちらになります。
- ポイント数:355 月額330円(25ポイントお得)
- ポイント数:610 月額550円(60ポイントお得)
- ポイント数:1,000 月額1,220円(120ポイントお得)
- ポイント数:2,200 月額2,450円(250ポイントお得)
- ポイント数:6,500 月額5,500円(1,000ポイントお得)
- ポイント数:13,450 月額11,800円(2,450ポイントお得)
- ポイント数:28,000 月額22,000円(6,000ポイントお得)
- ポイント数:42,000 月額33,000円(9,000ポイントお得 )
1ポイント=1円
例えば…
- 聴き放題プラン750円の会員になり、聴き放題対象の書籍を片っ端から聴く
- 聴き放題対象外の気になる書籍を月額550円で1冊分購入する
この場合、トータルコストは1,300円なので、Amazonのaudibleよりはお得ですね。
勿論聴き放題プランだけでも問題有りませんし、各ポイント数の会員、もしくは気になる書籍だけ単体で購入することも可能です。
audiobookにつきましても、30日間聴き放題プラン無料体験可能です。
現在キャンペーン中で800ポイント(800円相当)も付与されますので、お試ししてみるのも良いと思います。
キャンセル・返品が出来るのはaudible
audibookについては、購入した商品やサービスについて、利用の有無にかかわらず、キャンセル・交換・返金・ポイント還元等は行っておりません。
Amazonのaudibleについては、「返品」機能があります。

会員特典の1つとしてタイトルを購入後ダウンロード済みの書籍であっても365日以内に返品が可能です。
返品後はライブラリから削除されますので視聴不可の状態になります。
コインで購入していた場合はコインが再度利用可能になり、通常購入していた場合は1週間程度を目安としてクレジットカード会社に返金されます。
※ただし、ウェブサイトからの返品については回数制限がありますのでご注意下さい。
audibleとaudibookの使用感
アレクサでも聴ける!聴く方法
どのように聴く事ができるのかまとめます。
Amazon audible
windowa10、スマホ、タブレット、アレクサ・エコーで聴くことが可能
オトバンク audiobook
windowa10、スマホ、タブレットで聴くことが可能
どちらのサービスもWindows10、スマホ、タブレットでの利用が可能ということなので、通勤・通学中はスマホやタブレットで聴き、自宅でPC作業をする場合はPC(Windows)でも利用が可能ということですね。
また、Amazonのaudibleについてはアレクサでも聴けますので、家事をしながら、もしくはお子様に絵本や児童書を読み聞かせる場合は便利です。
アプリ画面の比較
実際のアプリ画面から使いやすさについてまとめます。

Amazon audibleはシンプル
比較的audibleの方がシンプルではあるかなと思います。
カテゴリーに合わせておすすめなタイトルが並べられております。
audibookはカテゴリが豊富
一方、audibookの方はカテゴリが詳細に分かれております。例えば「聴き放題プラン」で聴ける本の中でのカテゴリだったり、シーン別(通勤中、トレーニング中、20分で聴ける)でのカテゴリーがあります。
検索のしやすさ
好みも勿論あるとは思いますが、個人的にはaudibleの方がカテゴリー分けが分かり易くて使いやすいです。

シンプルで分かりやすいですね。
検索語、おすすめに出てくる本も的確なので、その辺りはさすがのamazonだと思います。
audibleとaudibookのまとめ
料金、使用感についてをここで一旦まとめます。
料金 |
|
---|---|
返品 | 【Amazon audible】
ダウンロード済みでも365日以内の返品が可能 キャンセル・返品不可 |
ツール | 【Amazon audible】
Windows10、スマホ、タブレット、アレクサ Windows10、スマホ、タブレット |
アプリ | 【Amazon audible】 シンプルで見やすい 【audiobook】 カテゴリーがシーンごとに細かく設定されている |
audibleとaudiobookどっちがいい?
- 読みたい本が1,500円以上で決まっていて、かつ月一ペースでもいい
- 何冊か本は読みたいが自分で選んだ本をお得に聴きたい
- 購入した本は返品したい
こんな方は【 Amazon audible 】がおすすめ
- 特別読みたい本はないけど、月750円聞き放題なら勉強の為にもビジネス本とかとにかく色々聞いてみたい!
こんな方は【 audiobook 】がおすすめ
どちらも初月無料で試せますので、どちらが合うかは実際に体験してみることをおすすめします!
絵本や児童書を聴かせるのはどっち?
Amazon audible & アレクサがおすすめ!
絵本・児童書の種類を見てみたところ、Amazon audibleの方が「むかしばなし」などの種類が多くていいかなという印象でした。

聴く媒体として、両社ともにWindows10、スマホ、タブレットとしておりますが、audibleはアレクサデバイスにも対応しております。
おすすめなのがこちらのEcho Dot (エコードット)です。
理由はシンプル。
これですね。やっぱりスマホやタブレットで流すとなるとどうしても画面を気にしてしまうだろうし、すでに使い方を知っている子の場合は使おうとしちゃう可能性もあります。
※もちろん画面不要というのは「聴く本」に限ってですよ!絵本の「絵」などが不要!と言っているわけではありませんのであしからず。
だけど折角ならプロのナレーションでの読み聞かせをしたいという場合、こちらのEcho Dot (エコードット)めちゃくちゃおすすめです。
家事に追われるワーママ・主婦にもメリット
読み聞かせだけじゃなくて、普通にAlexa機能がありますので、あの話題のCMみたいなことできます。
家事をしつつ、「あ、子供に明日何着せよう?!明日の天気は何?!」と言うときも手軽という事も有りますが、本を読みたくても、勉強をしたくてもなかなか時間が取れない!と言うときにも、これがあれば声を掛けるだけで聴きたい本の内容を流してくれるのです。
これは、便利です。
ちなみにEcho Dot (エコードット)でAmazon audibleを使う場合にAmazonプライムの登録は必須ではありません!なので、ご安心ください。
Alexa・EchoでのAudible利用方法を簡単にご説明
※Alexaデバイスを利用するには、Alexaアプリをスマートフォン、タブレットあるいはPCにインストールし、セットアップされている必要があります。
※複数アカウントを持っている場合、AlexaアプリにログインされているAmazon.co.jpのアカウントがAudible.co.jpのアカウントと同一であることをご確認しましょう。
※Audible.co.jpでご購入され、かつライブラリーにダウンロードされたタイトルを聞くことができます。
・Alexaデバイスに「アレクサ、本(あるいはオーディブル)を読んで」と呼びかけると、最後にライブラリーにダウンロードされたタイトルの読み上げが開始されます。
結局「聴く本」っていいの?
個人的には「あり」だと思います。というのも、私はもともと「本読みたいな~」と思いつつなかなか実際に手に取らない、買っても最初読んで積んでしまうということが少なからずあります。
そんな「ちょっと読んでみたかったんだよね」という本の内容を聴くだけで知る事ができるってすごく効率的だなと感じました。
正直読むのは面倒臭い、でもそれを読み聞かせしてくれる!しかもプロのナレーターさんに!とても魅力的です。
実は以前、「ロードオブザリング」という映画にドはまりした時、原作の「指輪物語」も手に取ったのです。ですが、挫折しました。
ですが、この「指輪物語」もaudiobookで「聴く」事ができます。

しかも大川透さんです!!(すべての巻ではありませんが)
私鋼の錬金術師大好きで、初代アニメも大好きだったのですよ。そしてロイ・マスタング大佐が大好きだったので、勿論お声も好きでして。
超個人的な喜びですが、本当に嬉しいですね~!
と、このように人気の声優さんがナレーションをしているものもありますので、そういった方面で楽しんでみるというのもありだと思います。
折角無料でお試しできますので、この機会にぜひAmazon audible、audiobook共にお試し頂きたいなと思います。
では!