「副業ブログでとりあえずアドセンス合格を狙いたいんだけど、どういうブログを作ればいいんだろう?記事数とか、訪問者数って必要?」←お悩みに答えます!ブログ開設10日・記事数8つで合格!ブログ初心者でもできちゃう3つのポイントを解説します!
アドセンス合格するための3つの方法
初心者さんがこれからブログを作成し、まずはGoogle AdSense(グーグルアドセンス)に合格したい!という目標をお持ちの方はぜひ本記事を参考下さい。
【1】アドセンス合格したいならWordPressが近道
まずはどんな形でブログを作るかという所からの解説です。
様々なブログサービスがあり、無料で作れるサービスもありますが、圧倒的にWordPressが有利です。
アドセンス合格:はてなブログとアドセンスは相性が悪い?
システム的な相性の問題もあって、なかなか問題解決ができず合格までに1か月ちょっと時間がかかりました。
4回申請で合格になりましたが、3回は「サイトの停止または利用不可」という問題で審査が受けられていない状態でした。
4回目で合格するまでは「サイトの停止または利用不可」以外の理由で却下はされておりませんので、記事内容・ブログ構成自体は問題なかったものと思われます。
今回合格したブログはその点もふまえ、初めからムームードメインでドメインを取り、ロリポップ!
でサーバーをレンタルをする事にしました。
その結果、はてなブログで発生したような問題は一切なく、審査まで通過する事ができました!
アドセンス合格を狙うならドメイン取得・レンタルサーバーを利用してWordPressでブログを立ち上げる事をおすすめします!!
- ロリポップ!
:圧倒的な低価格!なのに高品質でサポートも充実!マニュアル充実&WordPress簡単インストール機能付きで初心者さんにもおすすめ!初期費用無料キャンペーンあり!
- ムームードメイン
:数あるドメインサービスの中でも低価格!ロリポップサーバーとの相性もばっちりでおすすめ!
\お得なキャンペーン中かも?!サイトでチェック!/
【2】アドセンス合格したいならターゲットを決める
ブログを立ち上げるにしても、ジャンルは様々あります。
副業としてブログで収益をあげる事が目的であれば、ある程度ターゲットを想定したブログ作りをしておくことは大切です。
初心者さんの場合、このターゲットを決める事がまず大仕事かもしれませんが、後々ブログの統一性を出すためにも絞っておくことが必要です。
ブログジャンル例をいくつかあげておきますね。
- 育児・子育て系
- 生活系(料理、掃除、片づけなどの生活の知恵)
- 就職・転職
- ダイエット・サプリメント
- 旅行
アドセンス合格:雑記ブログは不利?
ブログを作り・始めるという事は本当に第一歩として大切なので「なんでもいいからまずは書け!!」も大事です。
気を付けてほしいのは、雑記であってもターゲット層は意識した方が良いという事です。
- XX月XX日 渋谷で話題のタピオカ飲んできた美味しかった
- XX月XX日 映画見に行った。単館のマイナー映画。でも面白かった。
- XX月XX日 家電買った。欲しかったやつだけど実際使ってみたらなんか違った
これではターゲット層があやふやです。また、ブログ内容としても統一性が無いので、集客性がちょっと薄いです。
また、こういった「ただの感想・日記」的な記事内容ではアドセンス合格には程遠いです。
この内容でブログを作るならこのように書いてみてはいかがでしょう。
- XX月XX日 【渋谷で話題!】人気のタピオカを飲んでみた!評判通りか徹底レビューする
- XX月XX日 【映画ファンの話題!】マイナーだけど超おすすめ作品〇〇レビュー
- XX月XX日 【話題の便利家電は使えない?!】実際に使ってみた感想徹底レビュー
タイトルに【話題】をつけて統一性を持たせてみました。いわゆるトレンドブログに近くなりますね。また、実際に体験したものに対しての「(徹底)レビュー」を付ける事で、その商品やサービスが気になっている方への流入効果にも繋げられます。
これはもちろん一例ではありますが、どのような内容でブログ記事を作っていくかはある程度決めておいた方がよいです。
【3】アドセンス合格したいなら見る人にとって有益になる記事を書く
もちろん、初心者の方にとってはこれが非常に難しい所だと思います。
ですが、初心者の方にも簡単に有益性を感じられる記事を作るコツをご紹介します!
さきほどの雑記ブログを例にポイントを解説します。
- XX月XX日 【渋谷で話題!】人気のタピオカを飲んでみた!評判通りか徹底レビューする
- 実際に飲んだタピオカ店の内容を紹介(メニューや料金、お店の雰囲気など)
- 他社の人気のタピオカ店との比較(飲んでいなければ調査してメニューや料金だけでも紹介)
- タピオカ店の評判や口コミを紹介
- まとめ
このような内容で記事を書いていくと、ただ飲んだタピオカの感想を記事にするよりも、記事を読む側の「話題のタピオカ」に関する情報を得る事ができますよね。
「話題のタピオカ」を知りたい方にとっては有益な情報です。
また、これだけの内容を描けば自然と文字数も稼げるので、1000文字は間違いなく難なく超えられるでしょう。
慣れないうちは調査にも記事作りにも時間がかかると思いますが、ブログ作成って基本的にそれの積み重ねなので、アドセンス合格の為!と頑張って取り組んでみて下さい!
アドセンス合格をする為の3つの方法まとめ
ご紹介した3つの方法をまとめます。
- アドセンス合格したいならWordPressが近道
- アドセンス合格したいならターゲットを決める
- アドセンス合格したいなら見る人にとって有益になる記事を書く
- ロリポップ!
:圧倒的な低価格!なのに高品質でサポートも充実!マニュアル充実&WordPress簡単インストール機能付きで初心者さんにもおすすめ!初期費用無料キャンペーンあり!
- ムームードメイン
:数あるドメインサービスの中でも低価格!ロリポップサーバーとの相性もばっちりでおすすめ!
\お得なキャンペーン中かも?!サイトでチェック!/
アドセンス合格:PV数(流入数)は関係ない
今回アドセンス合格したブログは開設からたった10日です。しかも趣味みたいなジャンルなので、ただブログを書くだけではあまり流入は見込めなさそうなジャンルです。
当然PV数(訪問者数)なんてほぼ無い状態。
それでも問題なく審査され合格しているので、ブログの知名度やPV数(訪問者数)は全く関係ないと考えられます。
アドセンス合格:固定ページの設定
プライバシーポリシーとお問い合わせページは設定しておりました。
おそらくプライバシーポリシーはあった方がよいと思いますが、お問い合わせページに関してはなくても大丈夫です。
今回合格したブログではなく、このブログ(育児とスープと綴り時間)で申請した時にはお問い合わせページを設置していなかったからです。
それでも合格はしているので、アドセンス合格に左右されるほどの重要項目というわけではないと思われます。
アドセンス合格までの実際の流れ
では合格までの実際の流れをご紹介します。
- 7月12日 ブログ立ち上げ
- 7月14日 記事数5で一旦アドセンス申請してみる
- 7月15日 「問題を解決して下さい」と却下される⇒内容が薄いよー的な問題
- 7月22日 記事数8でアドセンス再申請
- 7月23日 朝方5時頃「お客様のサイトで AdSense 広告を配信する準備が整いました」の合格通知が届く
実は一度アドセンス申請したものの、やはり5記事ではブログ内容が薄いと判定されて却下されてしまいました。
それから3記事増やし再度申請した所、たった6時間程度で合格通知がありました。
記事を増やした以外特に何もしておりません。
ちなみにはてなブログで合格した時の記事数は15記事でした。
詳しくはこちらにもまとめておりますので、併せてご覧下さい!
