副業、アフィリエイトブログを始める時に悩むのがどのブログを使うかですよね。筆者ははてなブログを1年程利用後WordPressへ移行しました。双方のメリット・デメリットを費用面、収益面から徹底解説いたします!
はてなかWordPressどっち?の結論
冒頭にも書きました通り、筆者ははてなブログを1年程利用し、その後WordPressへと移行しました。
なので、はてなブログ・WordPress双方のメリット・デメリットについてを解説し、その内容でこれからブログを作る方の参考になればよいなと思います!
では解説始めます!
「解説はいいから結論だけ知りたい!」という方はこちらをクリック
無料ブログサービスご紹介
まずは「登録すればすぐに使える」ブログサービスについてご紹介します。
代表的なブログサービスはこちら。
いずれも無料登録でブログを作る事が出来ちゃいます!
ブログやWeb知識が無くても簡単にブログを立ち上げる事が出来る点についてはメリットではあると思います。
ですが「収益化したい」「アフィリエイトブログをしたい」という点で考えると、実は無料登録ブログと言うのはデメリット率の方が非常に高いです。
無料ブログが収益化にはデメリットな理由
無料ブログが「なぜ無料なのか」を考えたことはありますか?
なぜ無料なのか、それは無料ブログとして提供している数多くのブログに広告を掲載する事で収益があるから無料にできるのです。
無料提供することでユーザーがどんどんブログを作ってくれればそれだけ広告掲載媒体が増えるので、サービス提供側からすればラッキーな話なのです。
広告表示を消すことが出来ない
無料ブログがなぜ無料で提供されているのかの理由がこの広告収入にありますので、当然ながら無料ブログで表示されている広告は非表示にする事ができません。
逆に言えば、ブログを立ち上げる目的が「収益化」ではなく、雑記ブログや記事をつらつら書き留めたいだけ、であれば無料ブログ利用でも全く問題ないと思います。
ライブドアブログではPC版広告非表示は設定できるそうですが、スマホは非表示不可とのこと。最近のブログ流入はスマホが圧倒的に多いことを考えると、スマホ非表示にできないのであればあまり意味はないかもしれません。
そもそもアフィリエイト(営利目的利用)禁止されている
「収益化」「アフィリエイトブログ」を目的にしている場合、これを禁止されているとしたら死活問題ですよね。
アフィリエイトに一番厳しいのがアメーバブログです。
有名人も多く使っているので、特に女性は利用する方も多いかと思いますが、「収益化」が目的であればアメーバブログは向いていません。決められたアフィリエイト方式しか利用できない為、自分で選んだ広告で収益化を図る事が出来ない為です。
ライブドアブログに関しては、ブロガーで有名なイケハヤさんも最初に使っていたという事で、ご本人もYouTubeチャンネルにて「無料だしいいんじゃない」と言った感じで一応おすすめにされていましたが、ライブドアブログもアフィリエイトに関してはグレーな状態です。
無料ブログで唯一営利目的運営が認められているのははてなブログです。
では、ここからははてなブログについてのメリット・デメリットを解説していきます。
はてなブログのメリット・デメリット
まず、はてなブログには無料版とPro版(有料)があります。
はてなブログの場合は無料版・Pro版問わずに営利目的利用が可能なので、「わざわざお金を掛けたくない」と言うのであれば、無料版利用でも良いかと思います。
ですが、無料版の場合、広告表示は非表示にできません。また、固定ページが作れないなどの利用制限もあります。
そしてブログでの収益化でまず目標となる「Google AdSense」というGoogleが提供しているクリック型の広告はこの無料版では申請をする事ができません。
「はてな無料版でもGoogleAdSens合格した!」という記事も見かけますが、先述の通りで無料版でははてな側の広告が非表示にできませんので、せっかくAdSens合格しても大きな収益化は見込めないと思われます。
GoogleAdsensを申請する為には「独自ドメイン」と言うものが必要になります。
そこで、この「独自ドメイン」設定が可能になるのが有料のPro版です。

メリット
はてなブログのメリットとして挙げられるのがこちら。
- 登録後にすぐブログが使える
- 公式テンプレートが豊富
- はてなグループに入る事で横のつながりができる
- グループからの流入がある
- はてなスター(いいね!機能)がある
- 会社が運営されている限りブログ自体はずっと残る
各ブログサービスでもいえる事かもしれませんが、無料ブログの場合、各運営会社によるコミュニティーのようなものが存在します。
はてなブログの場合は様々なジャンルのグループがあり、そこに登録して記事を投稿すれば一定数ブログへの流入が見込まれます。
そしてはてなスターという独自の「いいね!」的な機能もありますので、なんらかのアクションも得る事ができます。
という方の場合、まずははてなブログを利用してコミュニティーを活用するというのもありです。
デメリット
デザイン変更がしにくい
はてなブログはテンプレート自体は豊富にあるのですが、細かいデザイン変更が若干しにくいというデメリットがまずあります。
収益化がしにくい
一つに、GoogleAdSenseの広告コードを貼る際、記事一つ一つにコードを埋め込んでいたので結構手間でした。
また、先ほどのデザイン変更ともつながるところですが、keyword設定が出来ないなどの制限があったので、SEO的に有利ではないと思える部分がありましたね。
費用が掛かる
これも結構大きなところで。先ほどもご紹介しましたが改めてPro版の料金表を。

1年コースだったとしても、\8,434かかります。独自ドメインの場合はそれにプラスして独自ドメイン代も掛かります。
独自ドメイン
ここでちょっと独自ドメインについてもご紹介しますね。
はてなブログが建物だとしたら、独自ドメインは土地のような存在です。
Web上で自分の住まい(ブログ)を立てるのであれば、土地と建物両方必要になります。

筆者が利用しているのはムームードメインです。理由は安いから!お名前.com
も非常に有名ですが、簡単に内容比較しますね。
![]() |
![]() ![]() |
|
.com(取得/更新) | 1,160 円/1,480 円 | 760円/+1,280円 |
.net(取得/更新) | 720 円/1,480 円 | 599円/+1,480円 |
.jp(取得/更新) | 2,049 円/3,040 円 | 2,800円/+2,840円 |
.info(取得/更新) | 270 円/1,680 円 | 260円/+1,480円 |

パッと見は安く見えるのですが、更新にかかる料金を見ると、お名前.comの方は取得料プラス更新料金がかかります。
その為、「.com」の場合、更新にかかる費用は2,040円になります。
また、ムームードメインは実際にかかる料金もこの表通りなのですが、お名前.com
はこれにプラスオプション料金などもかかってきます。
その為、料金表だけをみるとお名前.comの方が安そうに見えるのですが、実はムームードメイン
の方が料金的にはお安いです。
では続いてWordPressのメリット・デメリットを解説します!
WordPressのメリット・デメリット
デメリット
まずはデメリットから解説していきます。
お金がすごくかかる(気がする)
まずWordPress自体は無料であるという事をお伝えしておきます。
先ほど独自ドメインで少し解説しておりますが、独自ドメインという土地、そしてWordPressを立てる為のレンタルサーバーが必要になります。
独自ドメインは費用的にムームードメインをオススメしたい所ですが、レンタルサーバーについては次の項目と合わせて解説します。
難しくて敷居が高い(気がする)
恐らく、初心者であればあるほど「WordPress…難しそう…」と感じるのではないでしょうか。
難しいと感じる要因としては、ブログサービスと違ってお金がかかる事と、自分で作らなければならないという事だと思います。
まず、先ほど触れたレンタルサーバーについてご紹介します。
WordPressを利用するためには、WordPressを立てる場所であるレンタルサーバー契約が必須となります。
レンタルサーバーは下記3つがおすすめです。
– | ![]() |
||
おすすめプラン | X10 | ベーシック | スタンダード |
料金 | 15,000円(税抜) | 12,800円(税抜) | 7,500円(税抜) |
ディスク容量 | 200GB(SSD) | 200GB(SSD) | 120GB(HDD) |
無料独自SSL | 有り | 有り | 有り |
WordPressインストールサービス | 有り | 有り | 有り |
無料お試し期間 | 10日間無料期間有 | 15日間無料期間有 | 10日間無料期間有 |
詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ |
なぜ安いかというとディスク容量を見て頂ければお分かりかと思いますが、HDDで容量も低いんですね。ですが、初心者がブログ運用するには全く問題のない容量です。なので、ロリポップ!のスタンダードプランが筆者のおすすめです。

さて、この3つのサーバーですが、最終的にはお好みでお選びいただければ良いと思いますが、いずれも「WordPress簡単インストールサービス」というものがあります!
ロリポップ!の場合は専用の管理画面から簡単に作る事が可能です。3分あれば出来ちゃいます。

また、ロリポップ!は2020年7月中の土日限定で全プラン初期費用無料キャンペーンを実施しております!筆者もこの期間に登録をしたので、スタンダードプラン7,500円のところ、6000円で利用できました!
ここからは実際にはてなからWordPressへ移行して感じたメリットを解説します。
メリット
テンプレートが豊富
はてなブログもそれなりにテンプレートは沢山ありました。ですが、WordPressは世界レベルでテンプレートが豊富です。
無料のものでも使い勝手のいいものがありますが、有料のテンプレートも存在しております。
筆者は今回のWordPress移行を機に有料の「JIN」というテンプレートを利用することに決めました。
カスタマイズもしやすいですし、マニュアルもしっかりしているので非常に使いやすいです!
収益化がしやすい
ブログサービスと違って、自分で作ったWordPressの場合は制限がありません。(サーバーによっては成人向けは禁止などの制限はありますが、基本無制限に近いと思っていただいて大丈夫です)
好きに営利利用が出来ますので、アプローチの仕方によっては本当に莫大な資産を生んでくれるブログやサイトを作り出すことができます。
筆者がWordPress移行して一番に感じたメリットはこの収益化の部分です。
先ほどちょっとご紹介しました「JIN」というテンプレートは、実際にブログで月100万円超えを稼いでいる方がSEO対策や広告の置き場所を考慮して設計されたものになりますので、全くの素人がやたら広告を置くよりも非常に効果的です。
実際当ブログも「JIN」に変えてからGoogleAdSenseの日単位での平均収益が上がりました!
はてな・WordPressのメリット・デメリットまとめ
ではここまで解説してきた両者のメリット・デメリットをまとめます。

Pro版料金 | 1ヶ月:1,008円 1年:8,434円 2年:14,400円 |
---|---|
ムームードメイン![]() |
取得/更新費用:1,160 円/1,480 など |
お名前.com![]() |
取得/更新費用:760円/+1,280円など |

利用料 | 無料 |
---|---|
レンタルサーバー | 費用を抑えるならロリポップ!のスタンダードプランがおすすめ。 |
独自ドメイン | ムームードメインかお名前.comがおすすめ。 |
流入へのヒント | Googleの検索エンジンだけがブログ流入ではありません。SNSからの導線も作る事はできますので、時間を掛けてブログを育てるという意味でははてなもWordPressも同じだと言えます。 |
さいごに
さて、いかがでしたでしょうか。筆者はかかる費用面、そして収益面からWordPressの方がおすすめ!としております。
ですが、ブログを作る目的などから考えるとはてなブログの方が使いやすいという面ももちろんありますし、どちらもめりっと・デメリットはあると思います。
どちらが良いかはよく吟味して選択すると良いと思います!

