この記事では、出産育休手当がいつ・どれくらい給付されるのか、実際に給付された金額や時期について大公開して解説しております。
育休中の給付金っていつから貰える?
産休・育休中の給付金ってぶっちゃけいくら?
産休・育休中の給付金って、上限額・下限額あるの?
育休中って、副業(バイト)をしても給付金貰えるの?
こんな疑問・お悩みありませんか?
そんな気になる給付金ですが、出産に関わる給付金の種類はなんと最大5つあります!
- 出産育児一時金
- 出産育児付加金
- 出産手当金
- 傷病手当金
- 育児休業給付金
給付金を受け取った私がその種類、各給付金の金額、いつ頃支給されるのかをリアルな金額と共に大公開しちゃいます!
この記事では実際に産休・育休を取り、各給付金の申請方法、また給付金の上限額・下限額や、副業(バイト)をしてもいいの?といったちょっとした疑問についても触れておりますので、気になる方は必見です!
この記事のポイントはこちらをタップ→
出産に関する給付金は5つ!
冒頭でもちょっとご紹介しましたが、まずは給付金の種類からご紹介していきます。
- 出産育児一時金
- 出産育児付加金
- 出産手当金
- 傷病手当金
- 育児休業給付金
働いている方が仕事を辞めずに育児休業を取る選択をすると、なんとこんなにも多くの給付金を貰う事ができます。
ですが、多くの方が「どれがなんだかわからない」という状況かと思います。
ではそれぞれの給付金について、申請方法・金額や時期をご紹介していきます。
【1】出産育児一時金
健康保険に加入している場合、妊娠4ヵ月(85日)以上の方が出産をした時、1児につき42万円が給付されます。※産科医療補償制度対象分娩でない場合は40万4千円の支給。
なお、この対象期間であれば早産、死産、流産、人工妊娠中絶のいずれについても給付の対象となります。
産科医療補償制度とは、安心して産科医療を受けられるように、分娩機関が加入する制度です。加入している分娩機関では産科医療補償制度の「産科医療補償制度加入証」が院内に掲示されます。
”産科医療補償制度対象分娩でない”とは、この制度に参加していない分娩機関で出産した場合が対象となります。
参考:産科医療補償制度
この一時金の受取は「直接支払制度」「直接支払制度を利用しない場合」とがあります。
医療機関等が被保険者に代わり出産育児一時金等の申請手続き及び給付金の受け取りを直接健康保険組合との間で行う制度になります。
医療機関等は被保険者との間で「直接支払制度」の利用について書面により合意することにより、出産育児一時金の額を限度として請求をします。
医療機関との同意文書原本と申請書を健康保険に提出する事で被保険者へ支給されます。
※何らか特別な事情が無い限り基本的には「直接支払制度」での支給が一般的です。
申請方法
直接支払制度になると思いますので、この場合は医療機関が手続きを行う為、被保険者が申請をする必要はありません。
「直接支払制度」を利用しない場合は所属している健康保険に申請書を送付などの手続きが必要になります。
【2】出産育児付加金
出産育児一時金と同じく、出産時に貰える給付金です。
なお、この給付金は加入している健康保険組合によって貰える場合、貰えない場合がありますのでご自身が加入している健康保険を確認しましょう。
筆者は「関東ITソフトウェア健康保険組合」に加入しており、この出産育児付加金として一律9万円の給付がありました。
申請方法
被保険者が健康保険に申請する事で貰える給付になりますので、加入している健康保険を確認しましょう。
関東ITソフトウェア健康保険組合の場合
産後約1か月以内に「出産育児一時金直接支払通知書」が届けられますので、届き次第「出産育児一時金内払金支払依頼書・差額申請書」を郵送すれば申請可能です。
参考ページ
出産育児一時金と出産育児付加金で合計51万円支給されました。
筆者の出産時入院費は60万2970円でしたので、実費としては9万2980円ですね。
無痛分娩で広めの個室(シャワー・トイレ・洗面付き)でご飯も大満足でしたので、お世話になった産院はコスパも最高だと感じます。
【3】出産手当金
出産手当金とは、出産のため会社を休んだときに支給される給付金です。
対象期間としては、出産日から42日前~出産後翌日以後56日目までとなります。
支給額計算方法
計算方法はこちらです。
【支給開始日の以前12ヶ月間の各標準報酬月額を平均した額】÷30日×(2/3)=1日当たりの支給額
標準報酬は、基本給のほかに役職や通勤など各種手当、賞与を含めた報酬が対象です。
仮にすべて含めた金額を25万としましょう。
25万÷30日×(2/3)=5556円
出産予定日に出産の場合、産休期間は出産前が42日間、産後が56日間なので、98日間です。
一日当たりの支給額5556円×98日間=544,488円
このような計算で結果を導き出すことが出来ます。
申請方法
出産する病院で必要事項を書いてもらう箇所もありますので記入後、会社へ提出しましょう。基本的には所属会社側で手続きは進めてもらえます。
筆者の場合は4月中旬に出産し、6月までには会社で手続きをしてもらい、8月中に支給決定通知が来て当月内に振り込みされました。
支給・振込までには産後3~4か月は見た方がいいかもしれませんね。
【4】傷病手当金
これは出産したすべての方が給付されるものではありません。
産休前の通常勤務期間中、出産における何らかの理由で入院や自宅療養が必要になり働けない状態になった場合にのみ申請することが出来ます。
筆者は産休前に切迫早産診断をされたため、この手当金支給対象となりました。
対象は産休前の4日間ですが、ちゃんと切迫早産診断されて24,880円が支給されました。
申請方法
診断を受けた産院で診断書を発行してもらいます。
筆者の場合は申請書を会社から郵送してもらいました。なので、産休前に何らかの診断を受けていた場合は会社に手続きを取ってもらえるように確認しましょう。
産院で発行してもらった診断書と共に申請書を提出し、その後は会社で手続きをしてもらいました。
【5】育児休業給付金
【1】~【4】までは加入している健康保険で支給されますが、育児休業給付金は厚生労働省、つまり国からの支給となります。
申請方法
所属会社に育児休業の申し出をします。会社にて管轄のハローワークに書類申請後、会社から「育児休業給付受給資格確認票」と「(初回)育児休業給付金支給申請書」が送付されます。
必要箇所を記入し、母子手帳表紙のコピー、受取口座の通帳のコピーと合わせて会社へ返送します。
その後、会社にて手続きを進めてもらいます。
給付タイミング
支給の対象は産後が56日間明けからです。
例)2020/4/1生まれの場合、2020/5/28からが対象です。
筆者の場合、最初に「ショクギョウアンテイキョク」からの振り込みがあったのが10月17日です。
4月中旬の出産から最初の育児休業給付金が振り込まれるまでは実に約半年後ですね。
受け取る期間は2カ月ごととなっておりますので、その後は下記の月に給付されております。
- 10月(最初)
- 12月
- 2月
- 4月(仕事復帰)
- 6月(最後の給付)
給付額計算方法
時期によって率が異なります。
- 休業開始から6か月未満:月額賃金(手当なしの基本給のみ)の67%
- 休業開始から6か月以降:月額賃金(手当なしの基本給のみ)の50%
仮に、月額賃金が23万円だった場合、それぞれの額は下記のとおりです。
- 23万円×0.67=15万4100円
- 23万円×0.5=11万5000円
【1】~【4】の健康保険からの給付と違い、給付決定通知は会社へ行きます。
通知書には、対象期間、67%の賃金、50%賃金も記載されております。
この給付額ですが、実は誰でも月収の67%の金額がもらえるというわけではなくの月額賃金には上限値があります。
上限は449,700円、下限は74,400円です。
したがって、上限の449,700円よりも高給取りなママ・パパさんが休業する場合であっても、上限値からの67%である30万1299円が支給額です。
逆に、74,400円よりも低い月額賃金であっても74,400円の67%である4万9848円が支給されます。
育休中にバイト・副業は可能
実際私も身内の事務所で生後半年辺りから手伝いをしておりました。
育休中にバイト・副業をする事は問題ありません。
ただし、育児休業給付金の受給条件は産休前賃金の8割を超えない事です。
育児休業給付金ですでに6割または5割を受け取っているので、バイトや副業をする場合は2~3割を超えないようにする必要があります。
月額賃金が23万円の場合、8割が18万4000円ですので、18万4000円-15万4100円=2万9900円を超えると減額や給付停止等の対応となります。
復帰時期に知っておきたい情報
さて、この記事を見に来られている方のほとんどは現在「産休・育休中」で、今後保活を経て仕事へ復帰されるかと思います。
そんなときに合わせて知っておいて良かったなと思えた事についていくつか記事にまとめましたので、よろしければ合わせてチェックしてみて下さい。
育休復帰後にやっておきたい手続きと時短の給与計算
育休復帰時、慣らし保育中などにでもやっておくと良い手続きがあります。
これをやっておくことで育休中や時短復帰などで減ってしまった給与分の年金を、産休前までの給与額で保証してもらえる制度があります。
また、時短で復帰される場合は給与計算方法も変わります。簡単な計算方法もご紹介しております。
【知らなきゃ損!】育休復帰後やっておくべき手続きと時短給与計算方法
時短ワーママのタイムスケジュール
特に初めての育休となると、復帰後のタイムスケジュールってちょっと気になりますよね。
通勤時間1時間半、ワンオペで便利家電を利用していない時短ワーママのわたしの平日タイムスケジュールをまとめてみました。
実際に利用している時短・便利アイテムもご紹介しておりますので、気になる方はぜひチェックしてみて下さい。
産後ママにおすすめ!仕事復帰前に身体へのご褒美ケア
産後のママは驚くほど身体が激変しておりますが、日々の育児でケアをせずに過ごしがちです。
私自身、慣れない育児で精一杯。保活を経てあっという間に職場復帰。
そこからの日々も本当にあっという間で、身体が崩れている事に気が付いたのは復帰2年目。
驚くほどにバストが崩れておりました。
元々特にケアをするタイプではなく、正直言って胸が大きくも無ければ母乳育児でもなかったため「垂れる・崩れる」は無縁だと思っておりました。
そんな私でも息子とのお風呂タイムでふと鏡を見て愕然としました。
バストが崩れると下に横に流れる為、確実に「おばさん」に見える上に、もう崩れてしまったバストを元に戻す事はできません。
手遅れになる前に、ぜひバストの保護をしてあげて下さい。
産後ダイエットも志したものの、日々の忙しさにやっぱり放置で下半身だるだるな状態。
そんな私が最近利用を始めたのが履くだけで細見え補正できちゃう着圧レギンスです。
細見え効果だけじゃなく、とても高い加圧力でむくみによる脚のダルさもかなり楽になります。(これが一番嬉しい効果かも)
お手軽にむくみ解消できちゃうので、ケアアイテムとしてお試ししてみてはいかがでしょうか。
【口コミは嘘?】グラマラスパッツ着用画像検証で衝撃の効果を暴露!
産後のメイク用品も見直ししてみるとお肌にとって嬉しい効果が!
ホルモンバランスが崩れている状態のお肌なので、100%天然由来の原料を使った処方で石けんで落とせる(クレンジング不要)オーガニックコスメはいかがでしょうか。
私自身も現在ベースメイクはすべてこちらのネチュラグラッセを利用しております。
UVカット効果もありますし、なんとブルーレイカット効果もあります。
オーガニックなので、赤ちゃんに触れても安心ですよね。
産後のメイク見直してみようかな、という方はオーガニックコスメをお試ししてみてはいかがでしょうか。
【デメリット有】ナチュラグラッセベースメイクトライアル口コミ!