この記事では通勤時間1時間半かかっている時短ワーママのタイムスケジュールを公開!時短ポイント・アイテムも交えてご紹介します。
通勤に1時間半かかるんだけど、やっていけるのかな…
時短できるアイテムって何?知りたい!
復帰後は便利家電ないとやっぱり辛い?
育休からの仕事復帰、ぶっちゃけもう不安しかない!!
こんな疑問・お悩みありませんか?
分かります。私も育休からの仕事復帰はもう本当に不安と心配だらけ!
しかも私は埼玉県在住で職場は東京都内中心なので、通勤1時間半は確実。(場合によっては2時間…)
仕事は行ってしまえばともかく、出勤まで、そして退勤後、一体どうなるのだろうと不安しかありませんでした。
そんな私もワーママ2年生。
- 通勤時間1時間半でも
- 便利家電が一切無くても
- 平日基本ワンオペでも
趣味の時間が取れるくらいには問題なく1日を過ごせております。
この記事では通勤時間1時間半!便利家電無し!基本ワンオペ!そんなワーママ2年生の私が使ってきた時短ができるアイテムもご紹介しつつ、タイムスケジュールを大公開します!
\お風呂の時短アイテムならコレ!/
時短ワーママの平日丸一日のタイムスケジュール
私は現在正社員で9:30~16:30時短勤務です。
埼玉南東部から東京新橋辺りまで出勤しておりまして、出勤は片道1時間半です。
まずはざっくり起床から家事、帰宅後などの平日タイムスケジュール表をご紹介します。
06:00~07:00 | 起床⇒歯磨き・着替え・メイクなどの身支度⇒朝食準備 |
07:00~08:10 | 朝食・お弁当(夕食残りや冷食メイン)⇒息子起床・支度 |
08:10~08:25 | 登園⇒最寄り駅到着 |
08:25~09:30 | 出勤 |
09:30~16:30 | 勤務 |
17:45~18:00 | 保育園お迎え⇒帰宅 |
18:00~19:00 | 洗濯・夕食の支度(合間に洗濯干し、お風呂準備)⇒夕食 |
19:00~20:00 | 夕食片づけ⇒休憩⇒入浴 |
21:00~ | 息子就寝(一緒に寝ちゃうこともあり) |
~23:30 | 息子就寝後は趣味の時間で、遅くとも24時までには就寝 |
時短ワーママの1日のタイムスケジュールはこんな感じで御座います。
手を抜くところはとことん手を抜き、後は決まったルーティンワークで毎日過ごしております。
では次に、時短できるポイントについてご紹介していきます。
ワンオペ・便利家電無しでも問題なし!時短のポイント
最近では洗濯乾燥機、食器洗い乾燥機、ルンバなど、とても便利な家電が多く出ているので、忙しい共働き家庭にとっては本当に有難い強い味方ですよね。
ですが、私はこれらを全く使っておりません。
便利家電は使っておりませんが、便利に時短できるものは利用しておりますので、私の時短アイテムをご紹介します。
ワーママ朝の時短アイテム
現在利用しているのはナチュラグラッセというオーガニックコスメがメインです。
こちらを利用している理由としては、クレンジング不要で洗顔のみで落とせるからです。
web限定でベースメイクがお試し利用できますよ!
私もこのお試しから気に入ってベースメイクからポイントメイクまでの利用を始めたので、気になる方はぜひチェックしてみて下さい。

また、朝時間を取る案件といえば「洋服選び」ではないでしょうか。
色々とバタつく中、服選びに時間かけたくないなと悩んだ私は育休復帰と同時に仕事着・私服の制服化パターンコーデを始めました。
ワードローブが整理できた上に決まったパターンになっているので、服選びに悩むことがなくなりました!
パターン化にあたり、利用を始めたのがパーソナルスタイリングというプロのスタイリストさんがコーデをしてくれるサービスです。
私が利用しているのはこちらの2つ。
自宅に商品が送られてきてゆっくりと試着が出来てから購入できちゃうので、これがまたかなり便利!
自宅に居ながら時間も人目も気にすることなくじっくり試着できて、自宅にあるものを合わせることも出来るので失敗するリスクもかなり減らせますよ!
産後は特に体系なども変わってしまう場合もありますので、自宅にあるものと試着できるのはかなりメリットです。
それぞれお得情報などもまとめておりますので、気になる方はぜひチェックしてみて下さい。
手っ取り早く両社の違いをチェックしたい方はこちらの記事で徹底比較してまとめております。

ワーママ日中の時短アイテム
日中に利用出来ちゃう便利アイテムとして、生協の宅配パルシステムの利用を始めました。

正直…
- カタログみてチェックするの面倒臭そう
- スーパーより高そう
- なんか色々面倒臭そう
と、思っておりました。
ですが、コロナの影響でネットスーパーを何度か使ってみた経験から「あれ?日用品を宅配してくれるって…めちゃくちゃ楽!!」と気が付きました。
色々チェックしていたところ、丁度自宅にご近所配達ついで営業のパルシステムさんがやってきたので利用してみる事に。
使ってみると面倒臭いどころか、アプリでちゃちゃっと簡単に買い物完了!
注文の確定はお届け曜日の1週間前になりますが、それまでは何度でも変更(追加・削除)可能!
お昼休みの間でも、電車に乗っている間でも出来ちゃうので便利。
不要な外出が減らせるのは、まだまだ続くコロナの中有難いですよね。
また、懸念していた「スーパーより高いのでは」については、確かにものによっては高いと思いますが、カートに入れた合計金額にて「買い過ぎた!」をチェックする事が簡単です。
なので、スーパーのレジで「あ、買い過ぎた」の失敗を繰り返す私にとって、カートチェックはかなり節約効果ありました。
離乳食~幼児までの健康に気を使った冷凍食品なども沢山あるので「なんでもっと早く使わなかったんだろう…?」と思えるほどのサービスです。
気になる方はまずは資料請求がおすすめです。
初回特典としてパルシステムおすすめの商品をお得にお試しする事もできます。
第2弾の緊急事態宣言もあり、その影響で申し込みが殺到しているそうです。
実際利用するまでに時間がかかってしまう可能性などもありますので、早めの申し込みがおすすめです。(私も問い合わせに電話したところ、繋がらなくてちょっと困りました…)
※現在パルシステムが利用できる地域は東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟、長野(4月から)です。
ワーママ夜の時短アイテム
最近利用を始めたのが、ベビタブという入浴剤です。

このベビタブの特徴は、石けん・シャンプー不要!入浴するだけで汚れが落ちちゃうので、その分の時間がカットできるという所です。
ベビタブについてはこちらの記事でも詳しくまとめておりますので、ぜひチェックしてみて下さい。

また、入浴時に利用しているシャンプーはharu黒髪スカルプというオールインワンの物を利用しております。
リンス・コンディショナー不要なので、これがまたかなり楽!!
しかも定期購入を利用しているので、定期的にシャンプーが届くのも買い忘れなど気にせずいられてとても便利です。
こちらの記事で使い心地をまとめておりますので、気になる方はぜひチェックしてみて下さい。

ワーママにとって、どのアイテムも欠かせません!
ポイントを決めると意外とスムーズに回せる
わたしは好きで家事をしているわけではありません。むしろ嫌いな方です。
ですが、生活が成り立たないので仕方が無くやってます。
その為、先ほどのタイムスケジュールを見ると、人によっては「すごいスケジュール…」と思われるかもしれませんが、やっている事はかなりテキトウです!
一切完璧なんて目指しておりません!!
タイムスケジュールにも書いておりますが、お弁当は冷凍食品メインだし、夕食も冷凍食品やお惣菜を使う事もよくあります。
ちなみにお得意なのは豚の生姜焼き、塩コショウで焼く、鶏肉トマト煮、味付け済みの鮪味噌漬けです!
基本はスーパーのお惣菜が精一杯の手抜きという感じですが、都内住まいの方や勤務の方であればデリバリーやテイクアウトを利用してみるのもいいですよね!
「menu」というアプリではスマホでパパっと食べたいメニューを事前注文・決済しておけば後はお店に取りに行くだけ!という簡単お手軽アプリです。
こんな感じに適当な家事をするにしても、ダラダラしていてはやっぱり1日回りません。
なので、絶対に外せないポイント(締め切り)を決めております。
わたしの場合はポイントは3つです。
- 夫が出勤するまでにはお弁当を作る
- 8:10までには家を出る
- 8:37の電車には乗る
つまり、朝の「電車に乗る」までが予定通り済ませられれば後は割とテキトウです。保育園お迎え・帰り支度も特に急ぎません。
さすがに息子が寝る時間だけは遅すぎるのは良くないので、帰宅後は21時就寝までに間に合うようにルーティーン当てはめればいいやという感じです
なぜなら、帰宅後、就寝までに必ずやるべきことは「夕食とお風呂」だけだからです。
ママとして考えればあれこれとやるべきことが細々あるかもしれませんが、マストタスクはこの2点だけです。
無理はダメ、ゼッタイ
すべてはこのヒトコトです。
無理は絶対にしてはいけません。
あれもこれもと完璧を目指す必要なんてありませんよ。
特に家事については抜ける手はどんどん抜いちゃいましょう!
だって仕事じゃないんだから!!
私の様に、どうしてもワンオペになってしまうという方もいると思いますが、怒涛の1ヶ月を超えられれば家事については慣れます。
最近では共働き家庭が増えたという事もあり、「家事代行サービス」の需要も非常に高まっております。
特におすすめは1時間2,190円の家事代行サービスCaSyです。
必要な時だけ一回ごとの依頼もできますが、月1回、2週に1回、週1回の定期で依頼できるプランもありますよ
共働きや育児休暇中の方が多数利用!実際に利用している方の評価をみると「対応がとても丁寧」という意見が多くみられました
必要な時だけ | 1週間に1回 | 2週間に1回 | 4週間に1回 |
---|---|---|---|
2,500円 | 2,190円/時間 | 2,290円/時間 | 2,390円/時間 |
ぜひこのようなサービスも利用しつつ、無理をしない、アナタのタイムスケジュールを見つけてみて下さいね!